こんにちは、暖かくなった
・・・かと思えば急激に寒くなったりして
魚料理になったような気分です。
更に梅雨入りも始まって
ドンヨリした空模様も多くなり
前髪も毎日ウネウネしています💦
「芍薬」
先日知人に芍薬をもらいました。
大きな生花が部屋の中にあるだけで
梅雨でじめッとした気分も
少し華やぐ気がしてきます。
立てば芍薬
座れば牡丹
歩く姿は百合の花
美しい女性の所作をあらわす言葉ですが
調べてみると元々はそれぞれの花を生薬に用いる時を表しているのだとか。
美しく目を楽しませる花は同時に薬にもなるのですね。
「味のしない飴🍬」
以前からコンビニなどで見かける度にほんのりと気になっていた
「味のしない飴」・・・味がしない・・・?
ほ、本当に?説明を見ると
・口寂しい時
・口やのどに潤いが欲しい時
・甘いものが苦手な方、香りが気になる方
・・・と、あります。
確かに私も甘いものは好きですが、気分じゃない時や
逆に節制したいけど何かが食べたい!なんて時があります。
とうとう好奇心には勝てず、物は試しと買ってなめてみました。
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・想像していたよりは、ほんのりと甘みがありましたが
極限まで香りと味がおさえてあり、なんとも不思議な感触です。
確かに口寂しい時にはいいかもしれません。
「おたより」
先月のあったか通心にお便りをいただき、ありがとうございました!
大変な時もずっと一緒に過ごしてきた犬はすっかり家族の一員で
いなくなった後も、他の犬の姿を見かけるたび
つい目で追ってしまったり
思い出すことがある気持ちは
皆様一緒なのだと改めて思いました。
この場をお借りしてお返事とさせて頂きます。